PrivShare
iPhoneのデータ保護

iPhoneのデータ保護

前提知識

AFU/BFU

  • AFU: After First Lock (端末起動後一回でも解除済み)
  • BFU: Before First Lock (端末起動後一回も解除していない)

FFS (Full File System)

「完全なファイル抽出」という意味合いで使用されます。

BF (Brute Force)

Brute Force (総当たり攻撃) のことです。

パスワード

できるだけ長く、ランダムな英大文字小文字・数字・記号を含んだものが望ましいです。

はじめに

iPhoneやiPadはパスワードを設定するだけで、特に手順を踏まなくても自動的に暗号化が施されます。

ブルートフォース対策オプションの使用

  • 設定 → FaceIDとパスコード → データ消去

このオプションは10回パスコードの入力を失敗すると端末が初期化されます。 これを使用することによりブルートフォース攻撃が完全に不可能になります。

※iPhone, iPad, Macbookの初期化は暗号化消去のためデータを復元することは不可能です。

iCloudバックアップのオフ

第三者からの不正アクセスを防ぐためにも基本的にiCloudバックアップはオフにすることをおすすめします。

どうしても使用したい場合は、iCloudのパスワードを強力にし、高度なデータ保護を使用してください。

高度なデータ保護

  • 設定 → 自分のアイコン → iCloud → 高度なデータ保護

このオプションを使用することにより、AppleはあなたのiCloudの複合鍵を所持せず、暗号化を解除できるのはあなただけになります。

生成されたリカバリーキーは暗号化されたUSBに保管してください。

Cellebrite Premium ES

"iPhones Support Matrix Leaks"

CellebriteにはUFEDというエディション(地方都道府県警使用)もありますが、警視庁が使用しているPremium ESの方が性能が高いためそれを基準として話します。

2024年4月時点で、iPhone XRから最新モデルのiPhoneは、iOS 17.4 以降を実行している場合、まだロックを解除できません。 2024年7月時点で、iOS 17.5.1までのバージョンを実行している端末はロック解除もしくはデータ抽出される可能性があります。

Support MatrixのLeak自体、数が少ないため断言できません。

AFUの場合、端末はFFS抽出されると思っていたほうが良いです。 BFUの場合、端末はBFU抽出されるかデータを抽出できません。

端末を最も安全に保つには、端末をBFU状態にすることが重要です。

GrayKey

"GrayKeyLeaks"

  • iOS 18 及びiOS 18.0.1を実行しているiPhoneから「部分的な」データ検索のみを実行可能

「部分抽出」は、暗号化されていないファイルとファイルサイズやフォルダー構造を含むいくつかのメタデータのみを引き出すことのみであるとForbesは指摘しています。

  • iOS 18.0 beta以降のバージョンはアクセス不可

  • AFU状態のGoogle Pixel 9のデータのみにアクセス可能

参考文献・ソース